Ensuring a Safe Operations Your children are safe in our program. Learn More

SEED LAB(まなび)
困っていることに気付けた瞬間から、子どもは変わり始めます。
子どもたちは毎日、一生懸命がんばっています。
けれども「授業についていくのが難しい」「勉強に集中できない」「読む・書くことが苦手」
そんな「小さなつまずき」が、本人も気付かないまま積み重なり、
学習に自信をなくしてしまうことがあります。
これは決して、努力が足りないせいではありません。
学び方や環境を工夫することで、子どもは大きく変わります。
SEED LABでは、一人ひとりの“困っているサイン”を見逃さず、
安心して学べるサポートを大切にしています。

知っていますか?学び方は一つではありません
■ 文字で理解できる子もいます
学校の授業や先生の声(音声)だけでは、理解が追いつかない子がいます。
SEED LABでは 映像授業に「やさしい字幕」がついた
教材を使用し、耳だけでなく、文字からも情報をインプットできるようにしています。
■ 読みを支えれば、自信につながります!
漢字の読みでつまずき、問題に取り組む前に止まってしまう子もいます。
SEED LABでは問題文にふりがなが付いたドリルを使用。
自分の力で解き進められ、「できた!」という小さな成功体験を積み重ねていきます。
■ 短い動画が集中を助けます
長い授業では集中が続かず、途中で諦めてしまう子もいます。
SEED LABでは 1本7〜10分の短い映像授業を活用。
最後までやりきる達成感が積み重なり、「勉強ってできるかも!」という気持ちにつながります。
■ SEED LABは考えます
勉強方法は一つではありません。
大切なのは、その子に合った方法を見つけること。
SEED LABは、こうした工夫を取り入れながら、子どもたちが 安心して学べる環境 を整えています。

SEED LABのサポート
■ 学び方の工夫
「やさしい字幕」や「ふりがな付きドリル」、1本7〜10分の短い映像授業など、工夫された教材を活用しながら、
「わかる」「できる」を少しずつ積み重ねていきます。
子どもたちが安心して取り組めるよう、AI教材を中心に、
一人ひとりに合った方法を一緒に探していきます。
■ 安心できる学習環境
少人数制で、先生がしっかり見守りながら進めるので、
自分のペースで安心して取り組めます。
また、教室内では 座席のスタイルを選べる工夫 もあります。
机とイスで集中する席、座卓で学ぶ席、ゆったりとしたスペースで学ぶ席など、
その日の気分や学び方に合わせて選べる環境を整えています。
■ 読み書き・集中のサポート
読む・書くことに負担がある子や、集中が続きにくい子にも、
合った方法を一緒に探していきます。
■ 保護者サポート
定期的なLINEでの面談を通じて、
お子さまの変化やご家庭での工夫を共有。
保護者の方がまず笑顔で子どもに接することができるように、
カウンセラー資格を持つ早川が丁寧にお話を伺います。
SEED LABの学びのスタイル
SEED LABでは、お子さまが安心して学べるように、
授業時間・授業の仕組み・座席の工夫を明確にしています。
ここでは「いつ・どのように学ぶのか」をご紹介します。



